アフターピル服用で避妊が成功した場合どのようなことが起こるか
避妊に失敗してしまった場合や、予期しなかった性行為が起こってしまった場合などに、
緊急的に用いる避妊薬を「アフターピル」といいます。
アフターピルの作用は、受精卵の子宮内膜への着床を防くことで妊娠を防止します。
アフターピルによる避妊成功率は、95%程度とかなり高くなっています。
ただしこれは、妊娠の可能性がある行為から72時間以内の服用と限定されています。
72時間以降になりますと、時間が遅くなればなるほど成功率は低くなっていきます。
アフターピル服用後は消退出血が起こります。
これはアフターピルでホルモンの調節をすることで子宮内膜を剥がし、出血が起こるものです。
それは妊娠時に体から薬の10倍以上の女性ホルモンが分泌されるからです。
アフターピルは中絶手術に比べると、身体的、経済的、精神的な負担は少ないです。
しかし、アフターピルには副作用があります。
アフターピルの副作用で多くあげられるのが吐き気や頭痛ですが、
通常24時間以内に治まるといわれています。
服用後に身体に異常を感じ、なかなか治まらない場合には、
病院で医師の診察を受けることをお勧めします。
いざと言う時に慌てず対処できるよう、アフターピルを常備しておくのが望ましいでしょう。